泰山 (航空機)
十六試陸上攻撃機「泰山」(たいざん)は、一式陸上攻撃機の後継機として、昭和16年初めに日本海軍が三菱に開発を指示した陸上攻撃機。略符号はG7M。
開発と中止までの経緯
[編集]三菱十二試中型陸上攻撃機(後の一式陸上攻撃機)の試作中であった昭和14年6月、十二試中攻のさらなる後継機として三菱十六試中型陸上攻撃機が計画され、これを受けて三菱重工業では昭和15年末ごろから予備研究が開始された。
昭和16年1月に海軍側が提示した要求原案の主な内容は以下のとおりである。
- 航続距離:攻撃時4,000海里(7,408km)
- 最大速度:300ノット(556km/h)
- 爆弾搭載量:1t
- 武装:20mm機銃×2、7.7mm機銃×3
- 離着陸滑走距離:600m
- 保安負荷倍数:5(急降下爆撃可能)
- 防弾:燃料槽半量防弾ゴム皮膜
- 乗員:4名
これは十二試中攻の1.4倍の速度、2.4倍の航続距離を持ちながら同等の搭載量と武装の強化、さらに急降下爆撃能力を求める非常に過酷な内容である。そのため、三菱側設計主務者である本庄季郎技師は一式陸攻開発時と同じく4発機とすることを主張したが、海軍側は双発機の中型攻撃機を求めた[注釈 1]ことから難色を示し却下となった。
このため計画は一時頓挫するが、昭和17年7月に計画要求書案の審議が行われ、設計主務を高橋己治朗技師に換えて再開。検討の結果、機体は軍の要求どおり双発とすることとし、発動機は三菱で試作中の水冷H型24気筒十四試ヌ号発動機(ME2A)を搭載、ハインケル He177を参考に胴体を細く、武装を簡略化し高性能を確保するとする案が作成された。しかし昭和16年6月の独ソ開戦によって、ヌ号生産用の工作機械を輸入することが困難になったため、これに代えて火星の18気筒版である三菱十七試カ号発動機(MK10A、陸海軍統合名称ハ42-31)を搭載することとした。高橋技師は昭和16年5月に性能計算を行い、これに基づいて9月、航続距離3,000海里、最高速度280ノットであれば、その他の要求はそのままに設計可能である旨を海軍に回答した。
しかし、高橋技師は病欠の堀越二郎技師に代わって戦闘機を担当することになり、十六試中攻の設計主務者には本庄技師が復帰。本庄技師は新しい計画を以ってしても所定の性能は実現不能であるという意見を持っており、また9月の回答を不服とした海軍の追加要求、カ号発動機の重量増加見通しなどが重なり、計画は再び頓挫する。
昭和17年2月の研究会にて性能試算を根拠に三菱側から要求引き下げが打診され、討議の結果急降下爆撃可能から緩降下爆撃可能に引き下げられた。3月に提示された計画要求書案の主な内容は以下の通りである。
- 航続距離:攻撃時3,000海里(5556km)
- 最大速度:280ノット(519km/h)
- 離着陸滑走距離:600m
- 保安負荷倍数:4(降下爆撃可能)
- 武装:20mm機銃×2(前方、後方)、7.7mm機銃×3(側方左右、予備)
- 防弾:インテグラルタンクにゴム皮膜
- 乗員:4名
これを受けて8月に計画審査、9月に第一次実大模型審査が行われた。しかし、この第一次実大模型審査に於いて横空から武装強化が要求され、さらに完成間近の十七試射爆照準器の搭載とそれに伴う乗員増、インテグラルタンク廃止と更なる防弾、武装の強化要求、夜間爆撃用の十八試爆撃照準器の搭載指示など追加要求が相次ぎ、三菱の構造改変とそれに伴う設計主任の高橋技師への変更も重なり、設計は遅々として進まなかった。昭和17年7月の海軍機呼称方法改正により十六試中攻は試製泰山と名を変えたが、最終仕様案の決定はその1年後、開発内示から実に2年半後の昭和18年8月となった。しかし発動機の性能は予定を下回る見込みが大きく、度重なる武装や防弾の強化で重量増加した機体を支えられる見込みもなく、また高橋技師の病欠もありこのころには計画はほぼ停止状態となった。
そして戦局の悪化に伴う試作機整理で丙種に指定され計画凍結、昭和19年1月の航空本部から軍需省への通達により試作中止が決定した。泰山の開発は、海軍の過大要求と度重なる要求変更に振り回され、遂に何も実を結ぶことなく終了した。
諸元/性能
[編集]- 全長:20.0m
- 全幅:25.00m
- 全備重量(過荷重):16,000kg
- 最高速度:300ノット(557km/h、高度8,000m)
- 上昇時間:4,000mまで10分
- 航続距離:1500海里(2,778km)
- 発動機:三菱十七試カ号空冷星型複列18気筒発動機(MK10A、離昇2,300馬力)×2
- 乗員:5名
- 射撃兵装:20mm機銃×2、13mm機銃×6
- 雷爆撃兵装:1t魚雷×1 又は 爆弾1~1.5t
- 防弾:完全防弾(ゴム)、重要部分防弾鋼板
※データは最終案
注釈
[編集]- ^ なお、十二試中攻発注時の十三試大攻と同様にこの時も十七試大攻(現実には十八試になった)の発注計画を持っていた。
参考文献
[編集]- 『歴史群像 太平洋戦史シリーズ42 帝国海軍一式陸攻 双発機の概念を凌駕した中型陸上攻撃機の真実』(学習研究社、2003年) ISBN 4056031762
- 秋元実 「まぼろしの高性能陸攻「泰山」&「太洋」」 『丸』 第65巻第1号、潮書房、2012年1月、p.120-124。